2014年12月23日
サッカー練習試合 ちゅらティーダ
今日はサッカーの練習試合、町クラブですが目標は大きく取組んでいます。しっかり判断して最善の判断をする、前に急がずギャップをついてパスを入れていく。1人で抜けるとどんどん突っ込んでいってしまいますが、香川みたいにターンも使いながらボールを失わないテクニックをつけて欲しいです。
奄美の小学生年代のサッカー環境は如何ですか?
沖縄は芝のグランドは少ないです、土も硬いので根付かないのかもしれません。でも小学生にはどんな状況でもボールコントロールできる技術を身につけさせた方が良いですよね。
今日の会場は「ちゅらてぃーだ」と言います。沖縄の方言で美しい太陽です。奄美で美しいは「きょら」でいいですか、太陽はてぃーだで同じですか?空港の近くの太陽光発電の施設の看板にてぃーだ…って書いてあった気がします。
同じ語源の言葉が多いですね、琉球弧の文化圏なのかな。
奄美の小学生年代のサッカー環境は如何ですか?

沖縄は芝のグランドは少ないです、土も硬いので根付かないのかもしれません。でも小学生にはどんな状況でもボールコントロールできる技術を身につけさせた方が良いですよね。

今日の会場は「ちゅらてぃーだ」と言います。沖縄の方言で美しい太陽です。奄美で美しいは「きょら」でいいですか、太陽はてぃーだで同じですか?空港の近くの太陽光発電の施設の看板にてぃーだ…って書いてあった気がします。
同じ語源の言葉が多いですね、琉球弧の文化圏なのかな。
Posted by ririkoneko at 20:28│Comments(0)
│少年サッカー